
1.コース・プロフィール
01.仁保の道の駅『仁保の郷』をスタート02.国道9号に沿って、木戸山の登坂03.途中から萩方面に分岐し、さらに登坂04.萩市佐々並の道の駅『あさひ』05.釿ノ切峠(ちょうのぎりとうげ)の登坂06.萩道路を抜けて市街へ07.『萩しーまーと』で昼食08.阿武川沿いを遡上し阿武川ダム手前の登坂09.阿武川のダム湖沿いのアップダウン10.重塀岩11.長門峡龍宮淵12.篠目へ抜けて国道9号から帰路へ2.ライド・ウェア
気温は16〜18度、半袖ジャージとアームカバー、それにショーツでちょうど良い気候です。山に入ると時々肌寒いくらいでしょうか。ジャージもRaphaのメリノウールのクラシックジャージを着用。着心地の良いメリノウール素材は、暑くないこの季節にぴったりです。真夏用だときっと肌寒いでしょう。念のためにポケッタブルのウインドブレーカーも持参。それにバイク用キャップ。ヘルメットの下にかぶります。Raphaといえば、最近、自転車関係の海外通販でよくお世話になっているWiggleさんでも取り扱いを始めました。プラチナメンバーなどの方なら公式Webストアよりもお得にお買い物できるかもしれませんね。サイトの見た目も公式に近い感じのデザインです。こちらからこの時期はウェアの選択が難しいですよね。山間部をコースにいれる場合は特に。[amazonjs asin=”B00LTFU7EY” locale=”JP” title=”(パールイズミ) PEARL IZUMI 408 サイクルウェア アームウォーマメンズ 408 2 ブラック M”]3.ライド・レポート
今日のルートは、仁保の道の駅までロードバイクをトランポ木戸山を超えて、あさひ道の駅で休憩、そこから釿の峠と登りセクションが続きます。山口県を縦断し萩へ到着。お昼は、萩しーまーとのパック寿司🍣
